跳转到内容

山影进

维基百科,自由的百科全书
山影进
出生1949年10月21日 编辑维基数据 (74岁)
青森县 编辑维基数据
就读学校
职业政治学家 编辑维基数据

山影进(1949年10月21日)是一名日本的国际关系学家。青山学院大学国际政治经济学部教授。专攻为国际关系论、东南亚研究。

来历[编辑]

出身青森县,1968年毕业于东京都立新宿高等学校。1972年东京大学教养学部国际関系论分科毕业、1974年同大学院社会科学研究科修士课程修了。1974年到1976年在麻省理工学院留学、在京都大学东南亚研究中心进行研究,1980年成为东大教养学部助教授、1982年取得MIT博士。1991年起担任东京大学大学院総合文化研究科教授。2012年3月从东京大学退职,4月起担任现职。

著作[编辑]

单著[编辑]

  • ‘ASEAN―シンボルからシステムへ’(东京大学出版会 1991年)
  • ‘対立と共存の国际理论―国民国家体系のゆくえ’(东京大学出版会 1994年)
  • ‘ASEANパワー―アジア太平洋の中核へ’(东京大学出版会 1997年)
  • ‘人工社会构筑指南―artisocによるマルチエージェント・シミュレーション入门’(书籍工房早山 2007年)
  • ‘国际関系论讲义’、东京大学出版会, 2012年

共著[编辑]

编著[编辑]

  • ‘相互依存时代の国际摩擦’(东京大学出版会 1988年)
  • ‘新国际秩序の构想―浦野起央博士还暦记念论文集’(南窗社 1994年)
  • ‘ASEAN资料集成―1967-1996’(日本国际问题研究所 1999年)
  • ‘転换期のASEAN―新たな课题への挑戦’(日本国际问题研究所 2001年)
  • ‘东アジア地域主义と日本外交’(日本国际问题研究所 2003年)
  • ‘新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して’(アジア経済研究所 2011年)
  • ‘主権国家体系の生成―“国际社会”认识の再検证’(ミネルヴァ书房 2012年)

共编著[编辑]

  • 山本吉宣药师寺泰蔵)‘国际関系论のフロンティア(4)国际関系理论の新展开’(东京大学出版会 1984年)
  • 岩田一政小寺彰・山本吉宣)‘国际関系研究入门’(东京大学出版会, 1996年/増补版 2003年)
  • 末广昭)‘アジア政治経済论――アジアの中の日本をめざして’(NTT出版 2001年)
  • 服部正太)‘コンピュータのなかの人工社会――マルチエージェントシミュレーションモデルと复雑系’(构造计画研究所 2002年)
  • 高桥哲哉)‘人间の安全保障’(东京大学出版会 2008年)
  • 广濑崇子)‘南部アジア’(ミネルヴァ书房 2011年)

共翻译书[编辑]

外部链接[编辑]